包丁・ナイフ・刃物のナイフギャラリー通販ブログ

ナイフギャラリーでは、厳選した刃物を販売しています。研ぎ直しから、自社製品の製造まで手掛けております。皆様に信頼して頂ける刃物屋を目指し、本物の切れ味をお届けいたします。

2020年09月

栗の渋皮煮🌰

0609EBDA-8084-43D7-8A18-B88F400E9D5D
 



先日季節を感じるモノ×包丁の写真撮影用にナイフギャラリースタッフに栗をお願いしたところ、たくさんキレイでツヤツヤした栗を持ってきてくれました


撮影し終わった栗をどうしたもんかな、、、、と考えてたところ、栗ご飯!栗の甘露煮!んーーー、、、渋皮煮😍!!!!!!!

となり、渋皮煮を作ることに。


外側の皮を剥き、何度も湯がいてアクをとり、渋さの原因となる筋と表面についた繊維をキレイにとるという、先が見えない途中で投げ出したくなるような手間。

6C149045-7894-42A0-82FF-1478BE2F4F6F
 


そこはチームワークでカバー

他の仕事の合間に、スタッフみんなで順番に栗と向き合いました。

BB18C2A4-7902-42C5-8123-D49FDAFC444C
 


最後は砂糖を入れコトコト煮込んで出来上がり

31D5DC92-1DEF-4588-9033-90F713F43295
 


一つ一つ味が違い、口の中が絞まるほど渋いのがあったり、トロッと甘いのがあったり、色んな味が楽しめました😊

渋みも旨味の一つ!!


ナイフギャラリー特製渋皮煮、大成功でした✨😊

DD8F0D79-3780-4449-9DB1-77CC93929F70
 


先日のお客様


6C09CE73-B65D-45C3-AB2A-1A92E7C1953E
 



先日大阪でフランス料理店をされている方が、お店で使うテーブルナイフや包丁を持って研ぎ直しを出しにご来店くださいました😊


このお客様はナイフギャラリーのネット販売でも何本かご購入いただいて、使ってくださっています。


ナイフギャラリーに一番近い駅は、1時間に1本しか電車が走りません。

お忙しい中、うちに来るために電車を乗り継ぎ、途中電車待ちで何十分も待ち、重たい荷物を持って、遠方から来てくださったと思うと嬉しい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。


普段ネットで買われたお客様と直接お会いする機会もあまりないので、とても新鮮で、初めて会ったのに初めて会った気がしない、とてもほっこりする時間でした


いつもありがとうございます。

遠くからご来店本当にありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしております😊




影浦賢さんのカスタムナイフ🔪



キャンプが心地よい季節になりました⛺️


本日はキャンプには欠かせないカスタムナイフのご紹介です!

DEA778C4-0D03-4E58-8DCC-1A130C77E5E9
 


影浦賢さんのこだわりの詰まったカッコ良いナイフ🔪

刃の部分は、いらなくなったクワやノコギリなどの廃材でできており、

それらを炉に入れて溶かし母材を作り、その母材を幾重にも折り重ねてダマスカス模様を作ります。それに青紙鋼を割り込んで鋼材を作っています。

これは影浦さんだからできるダマスカス模様です


柄も鹿の角や、柿の木などつなぎ合わせて作られています。


細部にまで使い手のことを考えて作られた、1本全て影浦さん手作りの格別にかっこ良いカスタムナイフです






TenStars⭐️SUIREN+さん


AB9F6B3A-2BFD-464B-BDBE-B95909BE1FFA


コーヒー豆一粒に関わる全ての人のことを想い淹れる1杯のコーヒー。

生産者の笑顔からお客様の笑顔まで大切にしているSUIREN+さんに

Ten Starsをお届けしました

568381CF-30A1-4C4D-8EF6-B26686810F47
 


コロナが流行る前は、年に数回産地を巡っていたSUIREN+の安藤さん。

生産者の苦労や大変さを肌で感じ、インフラが進んでいない生産国にいたっては日本がいかに恵まれているかを感じてきた。

コーヒー豆一粒一粒の生産がいかに大変か、またその大変な思いをしている作り手が良いものを飲めないのが現実です。

その見えない生産者の苦労を預かって、それをコーヒー1杯に込めて出されています。

現地の新鮮なものをとって焙煎して飲むと生き生きしたコーヒーがあり、そのコーヒーをいかに再現できるか。

再現するためには利益ではなく、コストや手間隙がどれだけかかっても下処理を徹底的にする。そうすることでお客様が心から美味しいと感じ、伝わり、笑顔になる。


コーヒーの価値を高め、コーヒー文化を広める。

もっとコーヒーが日常に、身近に。

コーヒーの薫るまち福山にしたいとおっしゃていた安藤さんです


コーヒー1杯には色んな背景や想いがあり、こうやって話を聞かなければ知り得なかったことでした。これからは色んなことを考えながら感じながら感謝しながらコーヒーを頂きます。

F3BCA2F5-2655-43B1-81D4-C4FB5F476CDB




 



先日のお客様


692C42B6-A33F-4BD3-9523-0520CB771AD7
 



いつもお世話になっている方がお友達と一緒にご来店してくださいました😊

このお客様は甲鉄を使ってくださっていて、包丁をどれにしようか悩まれているお友達へ私たちスタッフ以上に甲鉄の魅力を伝えてくださいました。


私たちスタッフもナイフギャラリー愛に満ちたスタッフばかりですが、やっぱり仲の良いお友達のさらに実際に使って良さを感じている方の言葉の方が、より商品の魅力が伝わるなと思います


ギャラリーの中も自然と明るく、楽しい雰囲気でいっぱいでした!


魅力あふれる女性4人に囲まれて、私も少し魅力を分けてもらえたかな、、、と思っています😊


ステキなお客様とステキな時間を過ごせました

ご来店ありがとうございました。


↑このページのトップヘ