梅雨が明け、暑い日が続きますね。
・所在地/連絡先
広島県福山市神辺町新湯野64-4
こまめな水分補給を心がけております。
この度は、出刃包丁の研ぎ直しをご紹介いたします。
包丁の状態ですが、あご付近が結構欠け、錆びてしまっております。
刃ですがシノギの幅が広くなっている気がします。
シノギの幅が広くなるということは、元の角度より刃先が鋭角になるということです。
そのため、刃先が薄く鋭角になったことで、硬い骨などに負けてしまったのではないかと推測されます。
さて、研ぎ直しですが
欠けを取り、シノギの幅をこれ以上広くしないように致します。
また、弊社には鍛冶屋さんが用いる大型の回転水砥石がありますので、シノギを蛤のように若干の丸みをもたせて作ります。
丸みをもたせることで、真っ平らのシノギと比べると強度が増します。
一般の平面の砥石ではなかなか難しい作業です。
研ぎ直しますと、もちろん欠けはなくなりました。
錆びをとるため、表面を磨きましたが、若干、錆びの根が深かった場所が黒く残っております。
削って取ることもできますが、使用には問題となりませんので、こちらで研ぎ直し完了です。
これで大物の魚の骨でも簡単には負けないのではないでしょうか?
皆さんも出刃を研ぐ際は、シノギの幅を気にして見てください。
欠け、錆びありの包丁でも研ぎ直しすればまだまだ使えるかもしれません。研ぎ直しお待ちしております
・刃物のご購入、ご注文、特注品などはこちら。
・研ぎ直し、修理依頼はこちら。
・所在地/連絡先
広島県福山市神辺町新湯野64-4
084-962-5222
スマホアプリLINEに「研ぎ」に関するお問い合わせページを作成いたしました。
刃物の写真を送っていただくなど、便利になるのではないかと思います。
よろしければご活用ください。
LINEアカウント @twe1459r
https://www.facebook.com/pg/
knifegallery.jp/about/